かず
2004-01-14 19:59:35 ( ID:vdkgfyxw3hn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
ビデオキャプチャーしたものをTMPGEncで加工すると
コマ落ちなどの関係でだんだんと音ズレしてきますが、
XPressでは音ズレ補正機能の強化を図って欲しい!
音ズレ補正のために別のエンコーダが必要なんて・・・
TMPGEncは使いやすいので気に入っており、なおさら
その思いが強い次第です。
akira_cx
( Home )
2004-01-14 20:17:58 ( ID:u3/8wqkwa9f )
[ 削除 / 引用して返信 ]
その前に・・
コマ落ちしてしまう環境の見直しをされた方が良いのではないでしょうか?
参考までに、どのキャプチャーカードを御使用されていますか?
もしかすると、同じカードを持っていて、コマ落ち対策方法を知っている人がいるかもしれませんよ。
対応していらっしゃるかも知れませんが、一般的なコマ落ち対策を。
・キャプチャー用HDDの不連続を解消する
可能であれば、専用HDDを1台用意した方が良いです。
・キャプチャー時に余計なソフトを終了し、余計な常駐ソフトを解除する
スワップするのを防ぐためです。
Pik!
2004-01-15 01:51:41 ( ID:kmo/kvvtesc )
[ 削除 / 引用して返信 ]
私もコマ落ちの無いデータでも2時間程のデータですとTMPGEnc Plusで音ずれの経験はあります。
機器はADVC-100を使いソフトはフリーソフトのhunuaaCap使用してフォーマットは映像はWindows標準またはフリーのDVコーデックもしくはHuffyuv2.1.1のYUVを使用して音声は48KHzリニアPCM形式を使い、映像をマスターストリームにして、キャプチャーソフトのステータスを信じるなら一切コマオチなしの状態のaviを作っていました。
ですが、その色々な組み合わせでエンコードを試しても2時間物になるとどうしても音ずれが発生して結局その時は諦めていました。
その後TMPGEnc AuthorがAC3対応になって音声をリニアPCMで出力してからAuthorで音声をAC3エンコードしてDVDを作ると音ずれは発生しないので以降その方法を採っています。
こんな感じでしたので出力フォーマット音声がmpegだと音ずれが起こるような事があるのかな?と勝手に納得していました…
実際のところ、この現象って私だけなのでしょうか…?
Expressではまだ長時間データを試した事がないので判りません。
かず
2004-01-15 17:46:44 ( ID:vdkgfyxw3hn )
[ 削除 / 引用して返信 ]
早速のレスありがとうございます。
こちらの環境としてはノートPC(バイオ CPU1GHz)にてIOデータのGV-MPEG/USB2(だったと
思いますが)でキャプチャーしてます。
スペースとお金と経験がないため、いろいろ試しながらやっていますが、
akira_cxさんやPik!さんの意見を参考にがんばっていきたいと思います。
検証担当
2004-01-15 18:58:06 ( ID:bziuu02jpsm )
[ 削除 / 引用して返信 ]
TMPGEnc 3.0 XPressベータテスト参加ありがとうございます。
検証担当です。
音ズレするMPEGデータの研究は弊社でも行っております。
この機能は今後の課題とさせていただきます。
また、PlusでCyberlinkMPEG-2Decoderをお使いになっていた方には
CyberlinkMPEG-2DecoderをVFAPIリーダーに設定できるように現在
調整を行っております。
これからもTMPGEnc 3.0 XPressをよろしくお願いします。
|